ものづくりに対しての自分の気持ちを受け止めてもらえた
ーまず、シンコーに入社を決めた理由を教えてください
M.Aさん
管理部財務経理課
2024年9月入社
休日は遠征してフェスに出かけたり土日をフルに満喫
E.Mさん
営業技術部
2025年1月入社
休日は小旅行へ行ったり
サウナに行ったりでリフレッシュ
R.Oさん
2024年10月入社
生産管理部生産管理課
休日は友人と会ったり
ジムで汗を流して
ストレスをリセット
Y.Kさん
2024年11月入社
製造部組付課
あまりストレスは感じないタイプ
バイクが好き
ーまず、シンコーに入社を決めた理由を教えてください
ー実際に入社後に働いてみて、感じたギャップはありますか?
M.Aさん: 私は特にギャップを感じませんでした。転職は少し不安でしたが、シンコーでは望んでいた通りの働き方ができています。前職では募集内容と実際の仕事内容が違ったり、社員同士の会話もあまりなかったので、ここに来て本当に良かったと感じています。
E.Mさん: M.Aさん、それは良かったですね。私の場合、シンコーの当時のWebサイトだけでは、会社の雰囲気があまりイメージできなかったのですが、工場内を案内いただいたり、面接時に社長や多くの方々からいろいろな話を伺って、自分がここで働くイメージを持つことができました。
R.Oさん:私もWebサイトをみていたのですが「慣れるまで2~3年」と書いてあったので、入社後しばらくは雑用をするものだと考えていました。でも実際には早くから重要な案件を任せてもらえる環境で、良い意味でギャップがありました。
Y.Kさん: そうですね、私も「組付」という言葉で自分の思い描いていたイメージと実際の仕事に少しギャップを感じました。
ーどんなギャップだったか教えてもらえますか?
Y.Kさん: さすがに機器を組んでいればいい、というようなそこまで浅いイメージではなかったのですが、悪い意味じゃなくて、思った以上に業務範囲やカバーしている内容が多いなと。将来現地工事に携わることを考えると多くのことを学んで、多くのスキルや技能を身に着ける必要があるなということを感じました。
ー確かにシンコーでは一人ひとりが多方面に関わる機会が多いですね。
R.Oさん:私もやれることできることを増やしたいのですが、好き勝手というわけではないですが、やりたいことをやりたいだけチャレンジして、今どんどん学べているので、その意味ですごくありがたいギャップだと思ってます。
ー皆さん、それぞれ異なるギャップを感じながらも、それをポジティブに活かしているんですね。シンコーでの経験が皆さんのキャリアに大きく貢献していることがよく分かりました。
ーシンコーで働いて、社風や環境についてどう感じていますか?
M.Aさん: 管理部に所属しています。財務経理という業務の特性もあると思うのですが、私はまだ他の部署との関わりが少ないので、これからもっと増やしていきたいですね。
Y.Kさん: 他部署との交流という点では、私はオープンな雰囲気を感じています。課の垣根を越えて作業を手伝ったり、積極的に交流したりすることで、仕事がしやすくなっています。こうした協力的な環境が、日々の業務を楽しくしてくれます。
M.Aさん: Y.Kさんの言う通り、オープンな雰囲気はとても大切ですね。私たちの部署でも、他部署との交流がもっと増えると、さらに良いと思います。
E.Mさん: 私の場合、営業技術部なんですが、上司がとても多忙で、日本全国に加えて、海外も飛び回っているところを見て、自分もいつかそうなりたいという大きな目標になりました。他にも明るい人が多く、リーダーシップのある先輩が盛り上げてくださっていて、皆さん楽しくやられている印象があります。
R.Oさん: シンコーの社風として、みんなが前向きで協力的な姿勢を持っているなあと。これがシンコーの大きな強みだと思います。前職と比べて、シンコーでは仕事は複雑でスピード感も必要ですが、みんなが楽しく生き生きと働いているのが印象的です。このポジティブな環境があるから、複雑な業務をスピード感を持ってチームでこなしていけるのだと思います。
ーシンコーで働いて、モチベーションが上がるような瞬間はどんな時ですか?
Y.Kさん: そうですね。自分はもともと大学で勉強するよりも、実際にモノを組む仕事の方がずっと楽しいと感じています。大学の勉強は成果が出るまでに時間がかかりますが、シンコーでは今日やったことがすぐに明日に繋がるので、結果がすぐ見えるのがやりがいです。近い将来にすぐ実践する機会があるので、日々結果を出せる環境が整っていて、モチベーションを保ちやすいですし、シンプルにモノを組んでいること自体が本当に楽しいんです。
M.Aさん: 私の場合、業務を任せてもらって一人で1ヶ月分の業務を回せるようになったときが一番嬉しかったです。自分でタスクを組めるようになったことで、自信もつきましたし、やりがいを感じます。
E.Mさん: 私は、いつも忙しくしている上司が楽しそうに話しているのを見て、忙しい中にも楽しさを見つけられる上司のようになりたいって思ったことがモチベーションになりました。あの楽しそうな姿をイメージして働こうと思っています。
R.Oさん: やりがいという点では、自分の担当した案件を最後までやりきって出荷まで終わらせたときですね。やり切った経験が、次の案件に対するモチベーションのきっかけになっています。しっかりやり遂げた感が自信につながります。
Y.Kさん: 先輩と一緒に仕事するのも楽しいですし、仕事ではすぐに結果が見えるので、やりがいを感じやすいですね。自分で工夫したり、先輩と協力して仕事を進める中で、毎日が充実しています。
M.Aさん: Y.Kさんもそう感じているんですね。自分のペースで成長できる環境が整っているので、焦らずに取り組めます。
E.Mさん: 私もこれからもっと経験を積んで、さらに成長を実感できるようになりたいです。
R.Oさん: 自分から動く姿勢が身につくと、仕事の幅も広がりますし、やりがいも増しますね。
ー入社してから、ご自身の成長をどのように感じましたか?
M.Aさん: 半年間で、月次や日次の業務を一人で回せるようになりました。上司にも成果を褒めてもらえて「ここまでできるようになった」と自分が成長している実感があります。それがとてもやりがいにもなっています。
E.Mさん: 私にはシンコーが最初の会社ということで、知らないことが多かったんですけど、指導していただいてる先輩からいろいろとご指導いただきました。マナーや言葉遣い、メールの書き方、名刺の渡し方など、営業として必要なスキルを実践しながら学ぶことができました。上司と一緒に同行した際に実践できたのも良かったです。
R.Oさん: 生産管理の仕事にはトラブル対応もあるのですが、上司からは、まずは自分で考えて動くことを指導してもらっています。問題を解決するために情報を集める姿勢が身につき、トラブルに直面しても落ち着いていられる自分に成長を感じました。
Y.Kさん: 私は自分で成長を実感するにはもう少し時間が必要だと感じています。実践で独り立ちすることが目標の一つなので、覚えるべきことが多くあり、これから期間を経て、成長を感じていきたいと思っています。
E.Mさん: 私もまだ学ぶことが多いですが、日々の業務を通じて少しずつ成長を感じています。先輩方のサポートが本当にありがたいです。
R.Oさん: そうですね。自分から動くことを奨励される環境だからこそ、自然と成長していけると実感しています。
ー今、目標にしていることは何ですか?
M.Aさん: 私の目標は、上司を目指すことです。上司はシンコーの経理について本当に広く深く通じていらっしゃるので、私も経理のことなら「任せてください」と言える立場になりたいと思っています。
Y.Kさん: 私は直近で今やっている案件で、海外出張があるかもしれないんです。そこで何か問題が起きないように、スキルを磨きたいというのが今の目標ですね。
R.Oさん: 生産管理部では、上司や先輩方が非常に優秀なメンバーばかりなので、彼らと肩を並べて国内外を問わず大きな案件をしっかりこなしていけるようになることが私の目標です。チームの一員として、信頼される存在になりたいと思っています。
E.Mさん: 私の目標は、まずは一人で案件を取ってこれるようになることです。さらに、海外の新規案件を開拓して引っ張っていけるようになりたいです。英語とポルトガル語が得意なので、ブラジルなどの案件でも自分の強みを活かして貢献できればと思っています。
M.Aさん: Y.Kさん、目標に向かって頑張っているんですね。私も上司を目指して日々努力しています。
Y.Kさん: ありがとうございます、M.Aさん。皆さんそれぞれの目標に向かって頑張っている姿を見ると、私ももっと努力しようという気持ちになります。
R.Oさん: そうですね。お互いに目標に向かって支え合いながら成長できる環境がシンコーには整っていると思います。
E.Mさん: 私もチームの一員として、目標達成に向けて積極的に取り組んでいきたいです。