どんな仕事?
「営業」といっても、会社によってそのスタイルはさまざま。会社によっては、自社商品のラインナップをPRして受注につなげるような営業もありますが、シンコーの設備はすべてオーダーメイド。だから、シンコーの営業は、「どれがいいですか?」や「これがおすすめです!」ではなく、「こうすれば実現できますよ!」と提案するスタイルです。お客様とじっくりコミュニケーションをとりながら、最適な設備を一緒に考え、形にしていく仕事です。
シンコーは、高度なロボット制御技術を使ったファクトリーオートメーション(工場自動化)設備で、世界のものづくり産業に貢献しています。
お客様が求める高品質なものづくりを実現できよう、高効率な生産設備を、設計から製作・ロボットティーチング・現地据付調整・立ち上げ迄一貫して提供。
多様なお客様とのプロジェクトを通じて、多彩な経験と高度なスキルを得ることができ、プロのエンジニアとして成長できる環境が揃っています。
「営業」といっても、会社によってそのスタイルはさまざま。会社によっては、自社商品のラインナップをPRして受注につなげるような営業もありますが、シンコーの設備はすべてオーダーメイド。だから、シンコーの営業は、「どれがいいですか?」や「これがおすすめです!」ではなく、「こうすれば実現できますよ!」と提案するスタイルです。お客様とじっくりコミュニケーションをとりながら、最適な設備を一緒に考え、形にしていく仕事です。
・国内外の既存顧客への営業活動(技術提案)
・新規顧客の開拓
・顧客要望の吸い上げと社内への説明
シンコーが作る設備は、完成までにおよそ3〜6か月ほどかかります。シミュレーションをして、設計して、部品をそろえて、加工をお願いして、組み立てて、調整して、運んで、設置して…。そんなプロセスに、社内のさまざまな部署や、多くの協力会社の方々が関わっています。一品一葉だから、最初の予定が途中で変わってしまうことも。お客様との約束どおりに良い設備を仕上げるため、スケジュールを調整しながら全体をうまく進めていくのが、生産管理の仕事です。
・工程全体の日程コントロール
・社内調整
・協力会社調整
設備の設計は、ただ図面を描くだけではありません。どんな設備にするのか、どうすればスムーズに動くのか、コストを抑えつつ丈夫で品質の良い設備にするにはどうしたらいいのか——さまざまなことを考えながら設計していきます。シンコーの設備は「動く」「働く」設備だから、自分が設計したものが実際に動き出したときの面白さや達成感は、この仕事ならではの魅力です。
・構想検討
・3D/2D設計
・設計協力会社マネジメント
・部品選定
設備は電気で動きます。「どう動かすか」を考え、制御を設計するのが電気制御設計の仕事です。自社で設計することもあれば、協力会社にお願いして、その進捗管理や調整を行うこともあります。大きな設備や複雑な生産ラインがスムーズに動き、お客様の希望どおりに制御できたときの手応えはひとしお。まさに設備に「いのち」を吹き込む役割です。
・電気ハード設計
・電気ソフト設計
・機内配線
・電気協力会社マネジメント
・現地調整
シンコーの設備では、多関節ロボットを使います。このロボットに「どう動くか」を教え、プログラムするのがロボットティーチングの仕事です。限られた空間でどう動かすのが最適なのか考えながら、パソコン上でシミュレーションし、設備の製作が終盤に近づいたら、実際にロボットを動かしつつ、細かい動きを調整していきます。ロボットの動きひとつで設備の品質や生産性が大きく変わるから、細かな工夫や調整が腕の見せどころです。
・シミュレーション
・オフラインプログラミング作成
・ロボット実機ティーチング
・現地調整
設備をつくるためには、さまざまな部品や加工・製作が必要。調達の仕事は、設計で選定されたFA部品や資材を手配したり、設備製作の一部を協力会社に出してコントロールしたりすること。コストダウンのための価格交渉や、納期が長い部品のスケジュール管理も大切な業務です。また、協力会社先で製作されたものが図面どおりの品質で仕上がっているかを確認するのも重要。ものづくりを円滑に進めるための、欠かせない役割を担っています。
・FA資材調達
・製作協力会社マネジメント
図面をもとに、調達された部品や加工品を組み立てて設備を作り上げるるのが設備組立の仕事です。シンコーが作る設備は複雑で大きいので、図面や仕様に従って組み立てるためには、調整が欠かせません。お客様からの要望を受けて変更や調整することも。設備が完成したら、お客様の工場に運搬し、据え付け工事を行います。その後、設備が生産ラインとしてしっかり機能するよう、全ての工程をつなげて最後の調整です。タフさが求められますが、会社の基盤となる重要な役割を担っています。
・設備機械組立
・現地据付・調整
シンコーでは、設備製作に関わる専門的な業務がたくさんありますが、バックオフィスもその運営を支える役割を担っています。社員のサポートや財務管理、経営資源の調達をはじめ、社内の仕組みやルールを整えることで、みんながスムーズに仕事を進められるように支えています。会社全体の効率をアップさせつつ、将来を見据えて、安定した運営と会社の成長が実現できるよう努めています。
・財務経理
・人事総務
・社内情報システム管理